生きづらさを愛おしさへ

悩み・忙しさ・自己否定から解放されてホッと一息つきませんか?

幸せそうな艶のあるお母さん

◇幸せそうな艶のあるお母さん◇

 

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

絶賛腰痛祭り開催中のカウンセラー春香です。

 

 

日常の動作もスロウペースで、咄嗟に声も出ます。

うっ!!

アタタタタタタ!(ケンシロウ

痛みがある生活になると、それまでの痛みの無い生活がどれだけ良かったかを思い知りますね。。。

 

 

 

さて、今は朝の8時なんですけど。

朝からなんなんですが。

 

皆さん、親の性生活を目撃したことありますか?

 

私、何度かあるんですよね。入学前の子供のときに。

 

 

何も知らない子供だから、何をしているのかは分からないけど。

 

見てはいけないような、でも何だか気になるような。

 

そんなことを布団の中で感じていたと思います。

 

 

コトを終えた母が、幼い私が起きていることに気づくと、両親の布団に私を呼んでいたんですよね。(同じ部屋で寝ていたので)

 

バッチリ母と目が合ってるわけですが、幼い私は両親の布団に行っていいものか行かないほうがいいものか、どうして2人は裸んぼうなんだろう。

 

そんな戸惑いが勝ち、バッチリ目が合っているのに全力で目を瞑り寝たふりをした幼い私^^

 

 

『性』のことに触れると幼くてもドキドキしますね。

 

 

両親に対しても自分と向き合うことで、感じることや気づくことが書き換わっていくんですけど。

 

あの夜、母が幼い私を呼ぶ際の、母の満たされてる感じ。

 

大好きな父とまぐわった後の、幸せそうで艶々している様子。

 

母が『オンナ』になっている時間。

 

 

ああ、お母さんは幸せだったんだな~

オンナの歓びを感じてたんだな~

艶っぽくて綺麗だったな~

だからあんなにニコニコ笑顔で私を呼んでたんだな~

 

 

そう思った私も、ふふふと笑顔になっていたんですよね^^

 

それまでとは違う感覚であの時の母を感じる今の私。

 

自分の中にあるものしか見えないのだとしたら、私も艶を感じ始めたからなのかな~とも思えて、更にふふふと笑顔になります。

 

 

なんとなく書きたくなって、思うままに書いてみました^^

 

 

それでは、今日はこの辺で。

読んでいただき、ありがとうございました💛

 

 

 

私についてはこちらから

*お問い合わせはこちらから  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べて笑って温もる旅

◇食べて笑って温もる旅◇

 

👆改修工事中の道後温泉(入浴可能)

 

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

カウンセラー春香です。

 

 

つい先日、同級生女子4人で道後に1泊してきました。

 

 

関東在住組と四国在住組。

日程を予め決めてからそれぞれの意見・希望が飛び交います。

 

 

予算はどれくらいか

食事はどうするか

1人部屋か相部屋か

イビキかくのか、かかないか

チェックインは何時か

 

脱線しつつもトントン拍子に決まったのは、まとめ役をしてくれる人が居たから。

 

ありがたい!

素晴らしいアテンド!

 

さすが自立系!さすが長女!と思ってしまった私です。

 

 

👆改修工事のシート?にはアート作品(大竹信朗さん作:熱景)

 

 

 

当日の朝。

家族にご飯のことや、お願いごとを伝えてから出発する予定が。。。

 

前日の仕事の影響か起きられず大寝坊した私。

 

起きたら家族が誰も居なくて夢かと思いました。ホントに。

 

各自お茶を準備して学校・職場に出発したようです。(寝かせてくれてありがとう)

 

 

『行ってらっしゃい。』も

『行ってきます。』も言わず

置き手紙を残して私は出発。

(ご飯を食べた後の片付けは、各自でお願いします)

 

 

久しぶりの高速に少し緊張しながらも、高松から松山まで2時間くらい。

 

 

👆さっそく部屋飲みです。

お土産用意してくれてる友人の優しさと地ビールの味に喜び、ゴックンゴックンです。

(私、手ぶらで行きました。)

 

 

夕食時には既にホロ酔いで良い気持ち。

 

 

 

夕食後には、夜の道後を散策。

写真家の蜷川実花さんの作品がとても綺麗で、辺り一面花だらけ。

提灯も花の写真。

 

 

色んな花に癒されたり圧倒される時間。

あ~いいな~と、感じる時間。

 

 

癒された後は、温泉。

そして部屋飲み(笑)

私の部屋が集合場所に。

 

 

大人になった私たちは、『睡眠』の大切さを知っています。

 

どれだけ『睡眠』が生活に直結しているのかを。

 

日付けが変わる前には解散。

 

 

とか言いながら、環境が変わったり寝具が変わると寝れないものです。

 

いつも寝る子が寝れてなかったり。

 

私は寝たり起きたりでした。

 

 

👆翌朝は6時半に集合。

朝からハァハァ息を切らしながら近くの神社に向かいました。

(4人中3人参加)

 

階段がね。

足をプルプルさせてくれましたよ。

 

「きたきた~」

「プルプルきた~」

なんて言いながらも、笑いながら乗り切りました。

 

 

健康的な朝散歩の後は、温泉。

 

朝食の後は、商店街の散策&お土産選び。

 

そして部屋で喋る。

 

そして、お別れの時間。

 

次回はグランピングらしいです。

いつ開催かは未定。

またパンと決まるはず。

 

 

それぞれのマイペースを尊重しながらの温泉旅。

 

それぞれの場所で、それぞれの人生を生きている私たちが、10代の頃と変わってないところも、変わったところも含めて、『私たち』の時間を過ごせて良かったです。

 

 

 

帰宅したらキッチンが片付いてて嬉しかったんですよね^^

 

洗濯物の山は覚悟の上。

ご飯を作りながら洗濯機を回しました。

 

 

今日は本当にただの日記です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

それでは、また👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ふと』に従ってやってみる

 

 

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

カウンセラー春香です。

 

 

日々生活している中で、『ふと』思いつくことってありませんか?

思いつくとは、また違う気もします。

 

そう、ホントに。

ふと。

やってくる。

 

ちょっとボーっとしている時が多いかも。

 

 

今回、私にやってきた『ふと』の内容は、『シフォンケーキ』。

 

やって来た瞬間は、『え?なんで?』と思いました。

 

なぜなら、『食べる』のではなく『つくる』という感覚だったので。

 

 

私、お菓子作りが好きではないんですよね…。

材料を細かく計ることが多いから。

めんどくさっ!となることが多かったので、季節のイベントの時くらいしか作ったことがない。(作ったら作ったで楽しいんですけどね)

 

 

『ふと、シフォンケーキ』が来た日。

え?なんで?マジ?と思いながらも、作ってみるのもいいかもなとも思いながらも行動には移さず。

 

 

『ふと、シフォンケーキ』の翌日。

目にする広告や記事に『シフォンケーキ』の文字や写真。

 

 

せっかくだからやってみよ~と思い立ち、簡単にできるシフォンケーキのレシピを調べました。

 

これなら私にも出来そう!と思ったのは、炊飯器で出来るシフォンケーキ。

型も要らないしオーブンを使わなくていい。

しかも、ホットケーキミックス使うのよ。

なんてありがたい!

 

 

よし。やるぞ。

 

書かれてある通りに行程をこなしていき、炊飯スイッチON!!

 

一回の炊飯ではまだだったのでもう一回スイッチON!!

 

 

二度の炊飯で焼き上がりました。

わーい(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

 

想像していたより甘くなくて、しっとり。

 

想像していたより簡単。

片付もササっと終わる。

 

 

『ふと』に従ってみた結果、新しい経験が出来て子供にも喜ばれるという。

 

そして、難しくしたり苦手意識を強化していたのは、『頭の中の声』だったのかもしれないな~とも思いました。過去の経験から基づいて発せられる『頭の中の声』。

 

 

皆さん、『ふと』がやってきたらどうしますか?

 

やってみるを選んでもいいし、やらないを選んでもいい。

 

何度もやってくるのなら、やってみてもいいかもしれません^^

 

 

それでは、今日はこの辺で。

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

私についてはこちらから

*お問い合わせはこちらから  

 

 

 

 

言葉が要らない世界~タントリックヒーリングレポ②~

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

カウンセラー春香です。

 

 

今日は前回の続きを書かせてもらいますね~。

surrender33.hatenadiary.com

 

タントリックヒーリングの対面座位からの小休憩。

 

『まだ出し切れてない感じがしますよねえ。』

『解放してもいいんですよ。』

 

と、ヒーラーさんから言われた私。

私は何を止めているんだろう。。。

 

みぞおちまで上がってきてるのは体感としてあったんですけど。

でも、それより上には上がっていかない感じ。

 

 

その状態が『今の私』というだけなんですよね。

 

 

『ありがとう。』が沢山湧き上がってきたことも伝えました。

 

誰に対するありがとうなのかを聞かれたんですけど、目の前のヒーラーさんに対する『ありがとう。』です。

 

目には見えないけれど、届けよう送り出そうと集中されている様子や、私の体に伝わってくる男性エネルギー(与えようと努める姿勢)に対して、『ありがとう』や『愛おしい』気持ちが自分の中で広がって心地よかったんですよね。

 

この感覚は、夫に対して感じるものと同じ。

 

これまで関わってきた男性に対する『ありがとう』も、どこかで感じていたかもしれません。

 

 

休憩を終えての後半は、前半よりか解放感があったように思います。

 

どこで、誰と、何をしているのかが分からなくなりました(^-^;

不思議。

 

あと、映画のフィルムみたいに、一枚一枚切り替わっていくようにも見えるものがありました。(場面が切り替わっていくような感じだけど、内容は分からないという)

 

 

全解放とまではいってないけど、安心感、大きなものに包まれているような感覚、気持ち良さや欲求、確かにある性エネルギーを感じまくった時間でした。

 

終わってみて

『言葉って要らないんですねぇ~』

と、深く体感する時間となりました。

 

 

エネルギーが分かるようで分からない私でしたが、確かにエネルギーはある!と感じられたので、自分の感覚をもっと信頼してあげたいと思います。

 

 

何に対しても言えることですが、他の人と違うことを感じたとか、他の人とは違う反応が出たことを使って、自己否定をしなくていいんですよね。

 

自分がおかしいんじゃないかとか、何かが足りなかったとか、良くなかったんじゃないかとか。自分の体感が重たくなる解釈は、合ってないから。

 

1人1人違う人間なので同じ結果になるとは限りませんから。

 

自分が何を感じたのかを、大事にしましょうね^^

 

 

以上が、愛や宇宙・自分自身とつながると言われているタントリックヒーリングのレポになります。

 

 

 

それでは、今日はこの辺で。

読んでいただき、ありがとうございました💛

 

 

私についてはこちらから

*お問い合わせはこちらから  

言葉が要らない世界~タントリックヒーリングレポ①~

 

 

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

カウンセラー春香です。

 

 

9月になりましたね。

ここのところ頭の中がこんがらがることが続いています。

 

今までにない解釈を取り入れたり、今まで経験したことのないことをしたりと、頭の中がまだまだ追い付いていない状態です。(そんなこと書かれても分からんよね(^-^;)

 

 

先日、初めてタントリックヒーリングを受けてきました。

 

タントリックヒーリングとは?タントリックヒーリングとはインドやチベットで行われる古代から伝わる秘儀で、タントラに基づき女性には子宮へ、男性には丹田にエネルギー(氣)を送り、肉体的にも現実的にも活性を促します。
特に女性はお宮(子宮)を持っているので、そのお宮を浄化しクリアにすることで本当の自分を取り戻し、魂の喜びを認め赦し解放することが出来ます。

 

 

ヒーリングの様子をどうぞ👇

 

youtu.be

 

何年か前にYouTubeでタントリックヒーリングの動画を観たときの私の感想は…「これは一体??」「怪しいのでは??」「何が起きてるんだ👀👀」という感じでした。

 

多くの人が性や性エネルギー、性愛、女性性というワードでたどりつくところじゃないかな?と私は思うのですが、どうでしょう。

 

カウンセリングとは違ってダイレクトに体へのアプローチなので、私のように思考が強い方にはお勧めです。お勧めしたいし感想も聞かせてほしい^^

 

 

まずね。

ホントに最初。検索する前。

香川にヒーラーが居たらラッキーだよなぁと思ったんです。

関西・関東なら間違いなく居るでしょう。なかなかの人数がいらっしゃるかもしれない。居てくれたらいいな~と検索したら、居てくれました!!

 

ご夫婦でYouTubeもされているようで、安心感が増しました^^

瀬戸内タントリックさんのブログ👇

ameblo.jp

 

当日。

最初の挨拶から署名?をしながら世間話や軽い身の上話をしたように思います。

 

で、仰向けになり、呼吸法を教えてもらいます。

 

その呼吸法を続けながらヒーリングを受けます。

私は反応が多分薄かったと思いますが(上記の動画に比べて)、子宮のあたりが動く?というか押される?というような感覚はありました。

 

あと、開始早々に左目から涙が流れました。(なにの涙かは分からない)

 

その後、対面座位になり、お互いの恥骨を通してエネルギーを送るそうな。

ヒーラーの男性性エネルギーを、私へ。

男性性エネルギーによって女性性エネルギーを動かす感じなのか…中には男性性エネルギーを掴む?人も居らっしゃるようです👀

 

この対面座位。

初めましての男性と向き合って思いっきりハグです。超密着。

少し戸惑ったり、私が男性の上に乗ってるから重たくないかな?と気にはなりました。

 

なので、つい聞いてみたら

気にせず行こうぜ!の様です。(もっと柔らかい言い方です)

 

 

対面座位の間も呼吸法を続けます。

鼻で吸って、口で吐く呼吸。吐くときは声を出したほうがいいらしい。

ここでも早々に涙が出ました。

 

何と言うか、最初に感じたのは安心感。

無言でただ抱き合っているように見えるけど、お父さんに抱っこされていた昔の記憶のようで、ただただ男性のエネルギーを感じているような。

 

もっともっと大きなものに包まれている感覚。

 

時間が経つにつれて私の呼吸(声)が変化したり、服を着ているのに「あれ?着てたよね?」と確認したくなったり「あれ?ナニをしてるんだっけ?」と頭が回らなくなったり。

 

安心感と気持ち良さが同時にある感じ。

 

明らかに、お互いのオマタ間で(誰か良い言い方をプリーズ)何かが動いてるんです。

目に見えないんだけど、確かに在る。

その見えない何かが上がってくるのも感じました。

 

 

続きは次回、お届けしますね~。

 

 

まだまだ残暑厳しいですが、皆さんもお気をつけて💛

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

私についてはこちらから

*お問い合わせはこちらから  

 

 

【開催報告】お話会を楽しんできました。

◇開催報告:お話会楽しんできました◇

 

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

カウンセラー春香です。

 

 

お話会、開催してきました^^

 

落ち着く空間でお話をして

ケーキも美味しくいただきました。

(お代わりしようかと思うくらい)

 

お話を聞かせてもらいながら

 

私たちはもっと自分のことを

褒めてあげたり

認めてあげたり

肯定してあげたり

許してあげたりしていいよね

 

と、思ったんですよね。

 

自分が

『これくらい普通』

『これをして当たり前』

と思っていることが実は

結構ハードルが高かったり

誰もが出来ることではなかったり。

 

自分にとっての

『普通』『当たり前』は疑ってほしい。

 

自分にとっての『普通』は

誰かにとっては『普通』じゃない。

むしろ凄いってこともあります。

 

でも自分にとっては『普通』だから、なかなかその価値を感じられなかったり受け容れられない。なんてこともあります。私もやります。

 

そのことが受け容れられるようになるにつれ

自分にとっての『普通』を

誰かに押し付けることが減っていき

 

自分にとっての『当たり前』を

誰かを裁く材料にすることも減っていきます。

 

自分にとっての『普通』『当たり前』になるまでに、自分がどれだけ気力体力を使ったか、努力したか、我慢を重ねたかを自分自身が認めてあげられていないと、『これぐらい出来るでしょう』『どうしてしないんだろう』『どうして出来ないんだろう』と、自分以外の他人への不満に繋がることもよくある話なんですよね。

 

どうしたって人間って、『あの人も同じだろう』とか『これぐらいするだろう(自分基準)』と、誰かと自分を同化してしまう生き物なんです。

 

無意識にそうしてしまう。無意識にです。

 

だから、自分とは違うことが分かったり、自分基準以下だと落胆したり衝撃を受けたりもします。

 

心理的距離が近い家族やパートナーだと、なおさらそうだと思います。

 

自分の基準が、自分のやっていることの基準が高いとしたら???

 

 

でも、自分を見ている自分は厳しいので、やっぱり自分のやっていることとか歩んできた過程を、いやいやいや…まだまだ…これくらいで…と、なりやすいものです。

 

自分がそうしたくてしていたつもりのものが、実はそうじゃなかったというケースもあります。長年続けていると『そうするべきもの』に変化していたり。

 

 

でも、自分では気づけない。

自分視点しか無いですから。

 

 

本当に人は1人1人違います。

向き不向きも、得意不得意も、各種能力も違いますよね。

それぞれの快・不快、好き・嫌いも違う。

 

本人が問題視してない場合は問題にならないし、本人が受け容れて「〇〇が苦手なんです」と公言できていれば、周りがカバーやフォローしてあげることも出来やすいので、問題も起こりにくくなりますよね。

 

『問題視』している人(側)の問題ということになるという…。

 

 

このことを知ったとき、私は一瞬フリーズしました。

で、ぐへえええええってなりましたよ。

 

でも、知れてよかったと思うのは、知らなかったときより他人へのストレスが激減したし、個々の違いを知ることが相手への理解や自分を知ることに繋がるからです^^

 

 

矢印を自分に向けて、自分のこと、見てあげてくださいね^^

 

 

それでは、今日はこの辺で。

読んでいただき、ありがとうございました💛

 

 

 

私についてはこちらから

*お問い合わせはこちらから  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お財布を忘れました

◇お財布を忘れました◇

 

 

 

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

カウンセラー春香です。

 

 

今朝ほんとにふと観葉植物を棚に置きたいという欲求にかられ、何年か前にDIYで作った小ぶりの棚を移動させようと思いたち、棚の掃除から始まり棚の下の隠れていた床も拭き上げ、思いが形になってスッキリ。

 

したと思ったら

テーブルの向きを変えたいという欲求が湧いてきたので、またゴソゴソと移動と吹き掃除をしたらテレビを動かしたい…棚を入れ替えたい…次から次へと💦

 

とりあえず落ち着いたところ、子供たちのお昼ご飯はそれぞれに任せて、喫茶店に行こうと思いたち雨の中行ってきたんです。

 

 

昔ながらの昭和な雰囲気の喫茶店

 

キノコと魚のドリアを、ふうふうしながら味わっていると、あることに気づいたんですよ。

 

あれ?

私、財布持ってきたっけ?

 

鞄の中を確認すると。。。

 

 

財布がない!

 

サザエさんよりやらかしてる。。。

無銭飲食。。。

 

 

いや、携帯を持ってるからpaypayが使える!

いや、待て!

ここは昭和感漂う喫茶店だ。

 

店内を見渡しレジ付近を眺めると

paypayの表示が無い。

 

無いね。。。

 

はふはふふうふうしながら食べていたドリアの美味しさを感じる力が弱まっていきます。(思考>>>>感覚)

 

ん~しょうがない。

事情を説明して財布を取りに帰ってまた来るしかない。

数回しか来たことない客に『財布を忘れた』と言われたら、どんなことを感じるんだろう…。

 

しかし、しょうがない。

財布を届けてくれる人が居ない。

 

ママさんにダメ元でpaypayが使えないか聞いてみると、現金のみとのこと。

事情を説明したらママさん驚きながらも笑顔で「次に来られたときでいいですよ。」と。

 

え?

なんと?

 

「お顔覚えておきますから。」

 

いやいやいや。

優しい対応ありがとうございます。

でも、すぐに戻ってきます。

 

「焦らなくても大丈夫ですよ。」

と、笑顔のママさんの奥でマスターも薄っすら笑ってました。

 

あ~恥ずかしいな~

申し訳ないな~

 

伝票に名前と連絡先を書いてママさんに渡して、後で財布を持ってコーヒーいただきに来ます!と伝えて自宅に戻って財布を手にし、次男に「おバカ~」と見送られて再びお店に行きました。

 

笑顔で対応しくれるママさんに救われたのもあり、コーヒーが美味しい!

 

そして私、安心してる。

この一連の流れの間、自分責めをしてないんです。

 

反省はするし、車の運転中

「恥ずかしいわーーー」

「やっちまったわーーーー」

「申し訳ないわ」

と、独り言を放ちながらも

 

「やっちまったものはしょうがない」

「恥ずかしいのもしょうがない」

「申し訳なく感じるものは感じるんだからしょうがない」

と、独り言に応えながら

 

 

どんな解釈を私は採用するか。

 

 

優しい世界だなーーー

ありがたいなーーー

経験豊富のママさんとマスターなんだろうなー

すごいなーーー

謝罪と感謝をちゃんと伝えよう!!

 

 

という感じでお店に戻って、お詫びと感謝を伝えて、ゆっくりコーヒーを味わったんです。

 

温かいな

雨と冷房で冷えた体が温まるな

ちょうどいい濃さだな

スプーンが可愛いな

お砂糖入れたら更に美味しいな

 



自分の感覚感情を感じるままにそのまま味わっていたので、自分責めや罪悪感による居心地の悪さを感じることも無かった。

 

 

支払いの際に「早々に戻っていただいてありがとうございます^^」と、ママさんに言われて、「お騒がせして本当にすみませんでした。美味しかったです。」と、マジで本当に心から伝えました。

 

 

うっかりにも、ほどがある私です。

 

他人の優しさがあるから生きてこられた私です。

 

出かける前に鞄の中をよく見なきゃ。

 

皆さんも、お気をつけください。

 

 

いよいよ明日となったお話会。

ドタ参したい方がいらっしゃったらぜひ💛

surrender33.hatenadiary.com

 

 

私についてはこちらから

*お問い合わせはこちらから  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏らしいことをしない夏

 

 

 

 

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

カウンセラー春香です。

 

 

 

晩になると涼し気な虫の鳴き声が聴こえるようになってきましたが、皆さんお変わりないですか?

 

 

私は今年が一番『夏らしいことをしていない夏』となっています。

 

独身の頃、海に行かない夏は無かった。

 

結婚して子供が生まれてからも夏と言えば海・川・プール。

 

夏休み中どこにも行かない日には、庭に3mサイズのプールを出して子供を水と太陽で疲れさせて楽しませてました。

 

 

夏が苦手な私も、子供のために色々やっていたなと思います。

子供が小さいと親がついてないと水に入れないし目が離せない。

 

 

そんな小さな子がもう居ないので、夏が苦手な私は完全インドアです^^

観葉植物の挿し水や挿し木を愛でながら、植物の成長を楽しみながら増殖させたいと実験中。

 

初心者なのでね、トライ&エラーでございます。

 

 

暑いのも苦手なのに、クーラー(冷房)も苦手という、なんともワガママボディでもあります。

 

男性と女性って温度設定や体感温度に差がありますよね?

夫と寝ると、私には寒い。

 

最初は快適なのに、どんどん足から冷えてきたり、全身の毛穴が塞いでいく感じがするのは私だけでしょうか?(レッグウォーマーしてたけど)

 

 

そんな『不快』を今年は感じたくなかったので、別々に寝ています。

可能な限り、ある窓を全部開けて扇風機。

1階だからか風も入ってきて寝れています^^

 

 

『酷暑』と言われている今年の夏。

体調を崩されている方もいるかもしれません。

室内温度と室外温度が違いすぎると、体も神経も疲れますよね。

温度差に体が対応するだけでも気づかないところで消費していると思います。

 

 

自分の体が少しでも楽になるように、自分の体に意識を向けたり、感覚や反応を見てあげてくださいね。

 

 

まだまだ残暑は続きますが、皆さん体に気をつけてお過ごしください^^

 

 

涼しい場所でゆっくりお話ししませんか?

まだお席ありま~す💛

surrender33.hatenadiary.com

 

 

私についてはこちらから

*お問い合わせはこちらから  

 

 

 

 

出さない手紙

 

 

 

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

カウンセラー春香です。

 

 

 

 

8月ももう半ばですね。

 

今日は仕事が休みの長女と、夏休み中の次男を連れてお墓参りに行ってきました。

一階から「お墓参りに行く人~!!」と声をかけると、のそのそと2人が二階から降りてきたのが嬉しかったです^^

 

 

初夏のころに、今年のお盆には両親に宛てた『出さない手紙』を書こうかな~と思っていた私。

 

そしたらお盆は仕事になったので、少し早めて両親への『出さない手紙』を書いてみました。

 

私の両親がもう居ないから『出さない手紙』というわけではなく、自分の気持ちを自分で見てあげるため、自分の正直な気持ちを身体から出してあげるために書くので、出しても出さなくても(相手に渡しても渡さなくても)どちらでもいいんです。

 

 

書くたびに内容が少しずつ変わっていくのが不思議です。

 

最初の頃は怒りが多かったんですよね。

 

今回は、『ごめんなさい』と『ありがとう』ばかり出てきました。

 

『出さない手紙』を書くたびに、自分の本音と繋がれるというか、自分の愛と繋がれるように感じるので、毎回涙が出ます。

 

 

相手が生きているとか亡くなっているとか関係なく(脳は現実と想像の区別がつかないので)、ただ自分が感じていること、自分が思っていたこと、伝えたかったことをつらつらと書いていく。

 

それ以前には見えなかったものとか、気づかなかったこと、与えてもらっていたもの、受け取れていなかったものなどに気づいたり、どうして自分が気づけなかったのかにもうっかり気づいたり。

 

出てきた自分を受け容れていく。

出てきた自分をただただ許していく。

 

 

感情を感じる時間でもありますが、優しい時間となりました。

 

 

皆さんも、『出さない手紙』書いてみませんか?

 

お母さん。

お父さん。

おじいちゃん。

おばあちゃん。

姉弟姉妹。

パートナー。

子供。

好きだったあの人。

お世話になったあの人。

自分自身に。

 

面と向かっては言えない言葉も、文字にして紙に書くことで自分の本音に気づいたり、本当に伝えたいことが見えてくるかもしれません。

 

大丈夫。

誰も見てないから👀

見ているのは自分だけ。

 

それでは、今日はこの辺で。

読んでいただき、ありがとうございました💛

 

 

涼しく落ち着いた場所で、私とお話してみませんか?

遊びに来てください💛

surrender33.hatenadiary.com

 

 

 

私についてはこちらから

*お問い合わせはこちらから  

 

 

 

 

 

 

 

 

癒しや生命力を感じられるもの

◇癒しや生命力を感じられるもの◇

 

 

 

愛しい皆さま、こんにちは。

カウンセラー春香です。

 

 

猛暑の夏、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

私は久しぶりの仕事だったり、初めて経験することがあったり。

 

それらの経験だけだったら、そんなに大きい影響も無かったと思うんですが、なんせこの暑さと、屋内と屋外の気温差にちょっとヤラれてしまいました。

 

冷房の無い体育館の暑さ…

10代の熱気やエネルギーも相まって、なんと暑いこと…。

 

 

ここ数日で持ち直してきたところです。

 

 

ちょっとエネルギー低下していた私に元気や生命力を分け与えてくれるものがありまして。

 

それは、こちらのウンベラータ。

枝が2本見えると思うんですが、もともとは1本だったもの。

 

土に植えてある状態で購入したものの、いつだったか葉が落ち切ってから新芽が出なくなり、ただの枯れ木のような状態でいたんです。(放置プレイとも言う)

 

この子は生きているのか…もう終わってしまったのか…観察して過ごしていたあるとき、youtubeで『ウンベラータの増やし方(水差し編)』という動画が目に止まり、

ちょっとやってみようと思って、枯れ木のようになった1本のウンベラータを真っ二つに切り、水挿し開始。

 

 

毎日お水を替えて、水挿しした状態を観察します👀👀👀

 

生きているのか確信が無かったんですけど、水挿しし始めてから枝に触れるとなんだかみずみずしい。水分を感じるから多分大丈夫。

 

 

少しずつ新芽が出始めて、そこから1ヵ月すると1本には根っこが生えてきたんです✨

 

 

見えますか?

水の中に伸びている白い根っこ。

 

今はもう1本のほうにも根っこが生えてきて、日に日に生き生きしていくこの子たちの様子に私は癒しや元気を与えてもらっています^^

 

私がお水を替えて(与える)

ウンベラータの生命力に喜びを感じさせてもらう(受け取る)

 

枯れさせたのも私なんですけど(^-^;

与えると受け取るを分かりやすく毎日感じさせてもらっています。

 

土用が過ぎたら土に植えてみる予定です。

(土用期間は土いじりをしない方がいいらしいですが、知らずに庭の草抜きに燃えてしまいましたよ)

 

 

そしてまた懲りずにウンベラータを購入したという^^

この子は元気に次から次へと新芽を出しまくっております。

 

家の中に、癒しを感じられるものや、つい笑顔になったりするもの、元気(生命力)を感じられるものがあると、安心感や安定感にも繋がると思います^^

 

 

なんでもいいんです。

私の場合は観葉植物ですが、

『あなたにとって』

『あなたが感じるもの』が大事ですから自分基準で癒しグッズを身近に置いてみてください。

 

 

庭には夫が植えた野菜たちが育っていますが…しし唐とピーマンと茄子は暑さのせいか実を作らなくなってきました😢

 

しかし、遅咲きだったトマトが頑張っています。

 

実が詰まって、酸味と甘みがしっかりと感じられる✨

連日のように1コ2コと赤くなる様子にも生命力を感じさせてもらって、味わいながら食べてます^^

 

 

まだまだ暑さが続きますが、乗り切りましょうね~。

 

それでは、今日はこの辺で。

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

涼しく落ち着いた場所で、私とお話してみませんか?

お待ちしています💛

surrender33.hatenadiary.com

 

 

私についてはこちらから

*お問い合わせはこちらから